TOPに戻る
ゆっくり、子育て。雲南市

ゆっくり子育て雲南市。雲南子育てポータルサイト

子育てQ&A

子育てに関するよくあるお問い合わせや『子育てご意見箱』にいただいたご意見とその回答をご紹介します。

カテゴリから探す

【土曜日保育について】土曜日については、父母ともに勤務がないと利用できないが、急に休日出勤があった場合は預けられないか。

保育所等は就労など保育を必要とする世帯を支援する施設であり、土曜日においても保育を必要とするお子様をお預かりし、保護者の方々を支援していくことは大切な役割であると認識しています。一方で、お仕事がお休みの場合はお子様との時間を大切にしていただきたいと考えております。
お問い合わせのように、普段土曜日利用をされていないご家庭で、臨時的な土曜日勤務で保育が必要となった場合は、保育所等に直接ご相談ください。
また、年度の中途で土曜日に保育所をご利用になる場合は土曜減免の対象外となりますので、取下げの手続きをお願いします。

12月に新年度の保育園の申込用紙を出した者です。通知が2月初旬に来るということですが、他市では1月20日頃に通知が来たところもあるようです。雲南市ももっと早くできないでしょうか。

「入所申込の手引き」にも記載しているとおり第1次募集分の決定通知は2月上旬を予定しています。
※参考※
「求職活動」を要件に入所申込みされた場合は、第2次募集扱いとしていますので、3月中旬に通知します。
この件に関するお問い合わせは、雲南市役所こども政策課 ☎0854-40-1044までお願いします。

放課後児童クラブではおやつ代を徴収されていますが、金額相当分のおやつが毎日提供されていますか?

おやつについては、月を通じ徴収額相当分をお子さんに還元できるよう金銭管理しながら提供することを基本としています。手作りのおやつを提供したり、イベント時に少し金額のかかるものを提供したりと、放課後のお子さんの生活にちょっとした変化や喜びを持たせられるように工夫しながらおやつを提供していますので、日によって提供するおやつの内容や金額に差がありますこと、ご了承ください。

学校区と違う放課後児童クラブに通うことができますか。

放課後児童クラブでは、原則児童の送迎を行っていません。このため、校区内又は最寄の放課後児童クラブを利用されることをお勧めします。

入所後、大幅に給与が下がりましたが、保育料は下がりますか。

保育料は過去の所得状況により決定された課税額(市民税所得割額は前年度、市民税は前々年度)を基に算定しますので、当該年度の保育料が変更となることはありません。
当該年度中の所得の減額分は次年度の保育料算定に反映されます。

保育料は、どのように決定するのですか。

児童の父母の収入状況を踏まえ、次の通り決定します。
4月~9月まで
・前年度の「市民税所得割課税額」により決定します。
・所得割課税額が0円の場合は、前々年度の市民税課税の有無により決定します。
10月~3月まで
・当該年度の「市民税所得割課税額」により決定します。
・所得割課税額が0円の場合は、前年度の市民税課税の有無により決定します。
3歳以上児クラスは令和元年10月から幼児教育・保育の無償化により無償になりました
※雲南市では、父母の所得状況のみにより保育料を決定しています。保育料決定に際し、祖父母等の所得状況を加味することはありません。
保育料を決定(変更)した際には、「保育料決定通知」によりお知らせします。

保育所への申込みはいつまでにすればよいのですか。

(1)4月(年度当初)から入所希望の場合の受付期間
第1次募集:12月頃 ※2次募集は1次募集の選考後に残った枠で選考します。
第2次募集:1月頃
(2)5月以降入所希望の場合は、希望月の前月10日頃が申込み期限です。
詳しくは「入所申込みの手続き」をご確認ください。 
※予約入所:産後休暇・育児休業が終了し、あらかじめ年度の途中で元の職場に復帰しなければならないことが分かっている場合には、(1)の受付期間内に入所申込みを行っていただくことをお勧めします。

これから仕事を始めようと考えていますが、保育所の申込みはできますか。

これから仕事を始めようとされている方も「就労予定」又は「求職活動」として入所(入園)の申込みを行うことが可能です。ただし、次の点にご留意ください。
①「求職活動」の場合は「就労」要件等と比較し、入所の優先度が低くなります。そのため施設の空き状況や申込み状況により入所をお断りさせていただくことがあります。
②「求職活動」要件で施設へ入所された場合、入所期間は3か月(90日以内)とさせていただきます。そのため入所後3か月以内に就労していただく必要があります。

このページの情報はわかりやすかったですか?


わからないことは、検索
サイトマップ

災害が起きたときをイメージして、事前に非常用物品等を備えておきましょう

妊産婦・乳幼児の災害への備えについて