ゆっくり子育て雲南市。雲南子育てポータルサイト
地震や大雨などの災害はいつ起こるか分かりません。 災害が起きたときのことをイメージし、災害に備える、どう行動したらよいか等を日ごろから考えておくことが重要です。 また、災害が起こったときのために、具体的な対応や連絡方法について家族と話しておくとともに、 日ごろからご近所と交流しておくことも大事です。 下記「避難場所」を参考に避難場所と避難経路についても事前に確認しておきましょう。
参考:市内指定緊急避難場所・指定避難所(雲南市ホームページ)
「助産師が伝える災害時の知恵ぶくろ」を参考にし、非常用物品を備えておくようにしましょう。
非常持出袋は、避難するときにさっと取り出せる場所に置きましょう。
軽くてコンパクトな物品を選び、持ち出せるか実際に作ってみましょう。
参考:助産師が伝える災害時の知恵ぶくろ(日本助産師会)
災害時は、ストレスにより母乳の出が悪くなることがあります。 母乳育児の方も、念のために哺乳瓶と乳首、粉ミルクまたは乳児用液体ミルク、 赤ちゃん用の水を用意しておくと安心です。 また、おんぶひもで赤ちゃんをおんぶすれば、避難する際に両手が空くのでお勧めです。
母子健康手帳は、妊娠、出産、産後の経過が書かれており、医療者が健康状態を把握することができます。
日ごろから母子健康手帳に、検査結果、飲んでいる薬、連絡先などが分かるようにし、避難のときには非常用物品とともに、 母子健康手帳と診察券を必ず携帯しましょう。
自宅を安全な場所にすることがなによりの災害対策になります。
日ごろからの安全なスペースの確保は、災害時だけではなく、子どもの事故防止にもつながります。 家庭で地震発生を想定した訓練をしたり、地震がきたら自分の身を守るように子どもと約束をしましょう。
※家具の転倒・落下を防ぐポイント
もし、災害時に連絡が取れなくなったときは、災害用伝言ダイヤル171や携帯電話 の災害用伝言板などを使って安否を確認する方法があります。
眠れない、涙が出る、無気力になるなど、様々な反応は「異常な事態の正常な反応」です。
災害後、人間関係にも変化があります。 産後は、ホルモンの影響で特に不安定になりやすいので、我慢せずに話せる人に自分の気持ちを伝えましょう。 生活のリズムを整える、身体を動かしていくことも大切です。
※赤ちゃんとお母さんの身体のこと
環境の変化で赤ちゃんも不安に思っています。 温かく保温し、泣いたら抱っこするなどで安心させてあげましょう。 また、お母さんは産後1か月間は、横になる時間を増やし身体を休めましょう。
※乳幼児のこと 災害の体験や生活の変化から、赤ちゃん返りや不眠、落ち着かないなどが起こりますが、これは正常な反応です。 子どもの話を聞く、スキンシップを多くしたり、赤ちゃん返りを否定せず、ありのままの子どもを受け止めてあげましょう。
島根県雲南市木次町里方521番地1 |
0854-40-1045 |
0854-40-1049 |
kenkousuishin@city.unnan.shimane.jp |